
生活介護事業「つぼみ」
生活介護事業所「つぼみ」は、18歳以上の障がい者の方々の、日常生活上の支援や生産活動・創作活動等の機会の提供をすることで生活能力の向上のための必要な援助・支援を行います。
生産活動ではシール貼りや箱詰めなどを行い、収入は必要な経費を除いた額が工賃となります。
創作活動は、下記のように様々な活動を実施しています。
支援種別 生活介護事業
対象年齢 18歳以上の知的障がい者、身体障がい者で生活介護事業の支給決定を受けている方
定員 20名
開所時間帯 9:30~16:30 毎週月~金曜日 ※土曜日は年間表に応じて開所(祝日・夏季休暇・年末年始を除く)
作業場
創作活動
調理実習
親睦会
研修旅行
活動内容 一日の流れ

放課後等デイサービス・児童発達支援事業「ひまわり」
放課後等デイサービス「ひまわり」は、小学生から高校生(18歳未満)の障がい児の方、児童発達事業「ひまわり」は1歳から未就学児の障がい児の方の療育を行います。
ひとりひとりの個性や特性を重視し、成長に合わせた療育を行います。
支援種別 放課後等デイサービス・児童発達支援事業
対象者 放課後等デイサービス・児童発達支援も支給を受けている障がい児
開所時間帯 10:00~17:00 毎週月~土曜日(祝日・夏季休暇・年末年始を除く)
療育室1
療育室2
荷物置き場
平成27年4月に厚生労働省より、放課後等デイサービスの支援の質の向上を図るため、「放課後等デイサービスガイドライン」が定められました。
今回そのガイドラインに基づく評価を実施し、「令和2年度放課後等デイサービス自己評価結果」がまとまりましたので、公表します。
アンケートにご協力いただきました保護者の皆様の貴重なご意見やご要望をたくさんいただきありがとうございました。
これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。
ケアホーム「しずく」
共同生活援助事業「しずく」は、身体・知的・精神などに障がいをお持ちの方々の食事や掃除、入浴など日常生活を送る上で必要な支援やサポートを行います。
家事援助や日常生活での相談を受ける「世話人」、食事や掃除、入浴の介助支援を行う「生活支援員」がその人らしい自立した生活を送れるように努めます。
支援種別 共同生活援助
対象者 障がい者及び知的障がい者・精神障がい者・身体障がい者
定員 5名
開設日 平成25年4月1日
玄関フロア
リビング
ダイニング
居室
1F洗面台
2F洗面台
浴室
トイレ
グループホーム「ふじ」
共同生活援助事業「ふじ」は、身体・知的・精神などに障がいをお持ちの方々の食事や掃除、入浴など日常生活を送る上で必要な支援やサポートを行います。
家事援助や日常生活での相談を受ける「世話人」、食事や掃除、入浴の介助支援を行う「生活支援員」がその人らしい自立した生活を送れるように努めます。
支援種別 共同生活援助
対象者 障がい者及び知的障がい者・精神障がい者・身体障がい者
定員 7名
開設日 令和2年3月1日

正面玄関

玄関横スロープ

リビング

ダイニング

洗面所

浴室
障害福祉サービス事業
行動援護は、日常的に必要な様々な行動面において著しい困難がある知的障がい者、または精神障がい者に対し、移動や行動においての支援を行います。
居宅介護は、障がいのある人の自宅で、食事・排泄・入浴などの介護や掃除・洗濯などの家事を通じて生活全般にわたる援助を行います。
重度訪問介護は、重度の肢体不自由者又は重度の知的障がい者や精神障害により著しい困難を有する者であって常に介護を必要とする人に、入浴介助・排泄介助・食事介助、外出時における移動など総合的に支援を行います。
移動支援は、ひとりでは外出困難な人に障がい者・障がい児が必要な社会生活上必要不可欠な外出(必要な買い物など)および余暇活動や社会参加のため(映画鑑賞や余暇活動)、外出時にヘルパーを派遣し、必要な介助および外出に伴って必要となる介護を提供するサービスを行います。
支援種別 | 行動援護・居宅介護・重度訪問介護・移動支援 |
対象種別 | 知的障害者(児)・精神障害者(児)・身体障害者(児) |
対象エリア | 奈良県中和地域(大和高田市。大和郡山市、天理市、御所市、橿原市、生駒郡磯城郡、北葛城郡、葛城市、香芝市)を基本エリアとします。 |

〒635-0004 奈良県大和高田市藤森347-1
TEL:0745-53-8690(受付時間:月曜日~金曜日 9:00~18:00)
FAX:0745-53-8691


